令和6年能登半島地震でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに
被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
今年は暖冬とはいえ、北陸地方ならではの寒く積雪の中での救助・復旧作業は本当に大変なことと思います。
一日も早く被災地の皆様が安心して過ごせる日が戻るよう、お祈りいたします。
この能登半島の地震の日から、私も何の支援ができるか考えておりました。
私のライフワークは、PhytoLabnにお越し下さるお客様や、ご縁あり出会った方々がアロマとハーブを通じで健やかにお過ごしいただくためのサポートをすること。
そして、このような植物療法の意義や価値を広く知って頂き広めていくことです。
ですので、アロマを通じでPhytoLabのお客様や生徒様と一緒に義援金を集めることが出来ないか考えました。
そこで、ご来店いただいた方と一緒に、【ロールオンアロマ】を制作し、そのクラフト代(材料費)を全額を義援金として石川県の自治体、日本赤十字に寄付することにいたします。

ロールオンアロマとは…
オイルボトルの中蓋に丸いボールが内蔵されていて、皮膚に転がすように塗布して活用します。
今回はどなたでも安心してご利用頂けるように、また保存性も考慮してホホバオイルをベースに、お好みの精油を3種類お選び頂きオリジナルのロールオンアロマを作ります。
例えば目的に応じて…
・ナチュラルフレグランスとして
手首や耳元に塗布してふんわり優しい香りをお楽しみいただけます
・リラックスや安眠に
ラベンダーやフランキンセンス、ベルガモットなどのリラックスできる香りを胸元に塗布すると深い呼吸と共に心もお身体も緩みます
・肩こりや頭痛に
ペパーミントやローズマリー、レモンなどのブレンドを肩や首筋、こめかみなどにクルクルすると、すっきりリフレッシュして頂けます
・花粉症や鼻炎など辛い症状に
ユーカリやティートゥリーなど鼻の下に塗布すると、あら不思議⁈鼻が通った⁉
などなど…
お気軽にご相談・お声掛けくださいませ。
ご賛同いただける方へ
・【R6能登半島地震】支援!ロールオンアロマづくりは、ご来店時に随時対応いたします。通常のワークショップのような日時を設けません。
・レッスンではございませんが、目的やご希望に応じてブレンド致しますので、石指による多少のアロマ薀蓄にはお付き合いくださいませ。
・従いまして、既にご予約済みの方は、ご来店・ご来校の際にお気軽にお申し出ください。
・今後ご予約をお考えでご賛同いただける方は、予約サイトHot Pepper beautyのメニューオプション蘭に
「R6年能登半島地震義援策」→【ロールオンアロマ】作り!ご賛同の方専用オプション
を設けておりますので、こちらからご追加お願い致します。(ポイント対象外となりますことご了承ください)
・お好みの精油をブレンドして、7㎖のロールオンボトルにて制作します。
・お作り頂いたアロマは、もちろんお持ち帰り頂いてご自身の「お守りアロマ」としてご活用ください。
・クラフト代は1本7㎖ボトルの材料費¥990です。(何本でもお作りいただけます)
・ご支援いただきましたお代は、全額義援金として寄付を致します。
・誠に勝手ながら現金のみでのお受付とさせていただきます。
以上をご確認頂きまして、ご賛同頂ける方はお気軽にお問合せ・お声掛けくださいませ。

まとまったある一定額を寄付すれば良いのでは…とも思いますが。
・私にとってはまず、身近なお客様や生徒様が健やかであることが大切。
・そして目的に応じた香りを作るために、向き合う時間と対話も大切。
・大切な方々が、私の思いに賛同して下さる気持ちが何より大切。
義援金のお金は単なる紙幣や硬貨ではなく
そういう思いで集まった「気」をプラスして届けたいと思った次第です。

こちらは私の故郷にほど近い、能登の棚田の風景。
昨年の早春、棚田を散策した際の画像です。
一日も早くこの平穏な風景が戻ることを祈って…
皆様のご協力をどうぞよろしくお願い致します。
株式会社Phytra
アロマとハーブとPhytoLab
代表 石指 紀子


 
   
      
      
      
      
      
     

 
         
         
         
         
         
         
        
 
											![【オリジナル試験対策問題集】
今回は、アロマとハーブとPhytoLabが製作しております「ハーバルセラピスト試験対策問題集」のご紹介です!
また開講しておりますメディカルハーブのクラスについてもご案内します♪
➽メディカルハーブ検定を受験・合格された後
さらにハーブの活用方法を深めたい方におすすめ!
プロフェッショナルな資格の第一歩となる学びが
[ハーバルセラピストコース]です!
ハーバルセラピストコースでは
30種のメディカルハーブと12種の精油の有用性ついて、科学的・体系的に学びます。
体調や季節に合ったハーブの活用方法を提案することが出来る知識が身に付きます。もちろん、ご自身やご家族、身近な方へのケアにも使えるノウハウが詰まった学びです!
さて、レッスンが修了すると待っているのが…
認定試験です𓍯
レッスンの時や、学んだ知識を活用するのは楽しい♡
でも試験のことを考えると不安という方。
ぜひこちらの問題集をお試しください!!
☑︎各教程ごとに覚えるところ確認
⇣ ⇣ 
☑︎○×形式の問題でチェック
⇣ ⇣ 
☑︎実践形式の5択問題で力試し
⇣ ⇣ 
この要領で全18教程をクリアしたら
⇣ ⇣ 
☑︎本番さながらの5択問題で最終仕上げ!
なんだか出来る気がしてきましたか𓀀
学ぶだけでも価値があることですが、やはり資格を取得して、身につけた知識をアウトプットすることが大切!
そうすることで、得た知識が自分のものになっていくと思うのです。(私個人の考えです。)
ですので、アロマとハーブとPhytoLabでは試験対策はもちろん、修了後の資格の活かし方にもこだわっています。
時々、修了生に連絡をして近況の調査をしています。(活用出来てる?パトロールとも言います。)
それはさておき…
アロマとハーブとPhytoLabでは、現在[ハーバルセラピストコース]2クラスが開講中!!
✼日曜14:00〜16:00 隔週開催
✼木曜14:00〜16:00 隔週開催
➽スタートしたばかりのクラスですので、スケジュール調整の上、途中合流も可能
➽上記日程以外でも応相談
さらに上級クラス
[シニアハーバルセラピストコース]
✼フリータイムクラス
[ハーバルプラクティショナーコース]
✼水曜10:00〜12:00クラス
も開講中です!
✱これから学びをスタートさせたい方も
✱随分前に学んだけど活かせてないと思う方も
\プロフィールのリンクから/
お気軽にお問合せくださいませ!
#メディカルハーブ
#jamha 
#ハーバルセラピスト
#試験対策問題集
#メディカルハーブ #ハーブティー #アロマのある生活 #ハーブのある生活 #アロマ #アロマテラピー #アーユルヴェーダ #健康 #美容 #伝統療法  #JAMHA #認定校 #AEAJ #認定教室 #アロマとハーブとphytolab #京橋 #京橋サロン #obp](https://phytolab.jp/wp-content/plugins/instagram-feed/img/placeholder.png) 
        
この記事へのコメントはありません。